OHENRO

What’s Ohenro ?

お遍路とは?

お遍路で巡る四国 八十八ヶ所の霊場を巡拝

パワースポット巡りや健康のために注目されているお遍路。「お遍路」とは、弘法大師(空海)の足跡をたどり、八十八ヶ所の霊場を巡拝することを言います。また、巡拝する人のことを「お遍路さん」と呼びます。
全行程は1400㎞にもおよび、移動手段はバスやマイカー、自転車、徒歩などさまざまです。
四国は4県からなり、徳島(1―23番札所)は「発心(ほっしん)」、高知(24―39番)は「修行(しゅぎょう)」、愛媛(40―65番)は「菩薩(ぼさつ)」、香川(66―88番)は「涅槃(ねはん)」の道場と呼ばれ、すべて巡って完結します。
お遍路さんがかぶる菅笠(すげかさ)には「同行二人」(どうぎょうににん)と書かれていて、これには四国霊場を開いたお大師様といつも一緒という意味があります。
※弘法大師(空海)・・・ 774(宝亀5)年、現在の香川県善通寺市で生まれた真言宗の開祖

お遍路で巡る四国

お遍路で巡る四国

  • 巡り方

    巡り方

    巡り方はどこから始めてもよいですが、一番札所から番号順に巡る「順打ち」が一般的な巡礼方法。八十八番から巡礼することを「逆打ち」といい、順打ち3回分のご利益があるとも言われています。

  • 方法

    方法

    近年のお遍路のスタンダードは「区切り打ち」といわれる巡礼方法です。「区切り打ち」は、期間や区間によって88ヶ所を何度かに分けてまわる方法。週末や休日を使って気軽にお遍路にチャレンジするのも人気です。

  • 移動手段

    移動手段

    移動手段はバス、自転車、タクシーなど様々。徒歩以外でも自分の体力やスタイルにあわせて好きな方法でまわることができます。徒歩でなくても立派なお遍路なのです。

  • スタイル

    スタイル

    服装は基本的に自由ですが、金剛杖、菅笠、白衣といった伝統的なお遍路スタイルも根強い人気です。自分なりにアレンジするもよし、伝統的なスタイルで地元の人々との交流を楽しむもよし。自分流のスタイルで。

Map

お遍路マップ

Mapお遍路マップ

徳島県

  • 1一番札所 霊山寺
  • 2二番札所 極楽寺
  • 3三番札所 金泉寺
  • 4四番札所 大日寺
  • 5五番札所 地蔵寺
  • 6六番札所 安楽寺
  • 7七番札所 十楽寺
  • 8八番札所 熊谷寺
  • 9九番札所 法輪寺
  • 10十番札所 切幡寺
  • 11十一番札所 藤井寺
  • 12十二番札所 焼山寺
  • 13十三番札所 大日寺
  • 14十四番札所 常楽寺
  • 15十五番札所 国分寺
  • 16十六番札所 観音寺
  • 17十七番札所 井戸寺
  • 18十八番札所 恩山寺
  • 19十九番札所 立江寺
  • 20二十番札所 鶴林寺
  • 21二十一番札所 太龍寺
  • 22二十二番札所 平等寺
  • 23二十三番札所 薬王寺

高知県

  • 24二十四番札所 最御崎寺
  • 25二十五番札所 津照寺
  • 26二十六番札所 金剛頂寺
  • 27二十七番札所 神峯寺
  • 28二十八番札所 大日寺
  • 29二十九番札所 国分寺
  • 30三十番札所 善楽寺
  • 31三十一番札所 竹林寺
  • 32三十二番札所 禅師峰寺
  • 33三十三番札所 雪蹊寺
  • 34三十四番札所 種間寺
  • 35三十五番札所 清滝寺
  • 36三十六番札所 青龍寺
  • 37三十七番札所 岩本寺
  • 38三十八番札所 金剛福寺
  • 39三十九番札所 延光寺

愛媛県

  • 40四十番札所 観自在寺
  • 41四十一番札所 龍光寺
  • 42四十二番札所 仏木寺
  • 43四十三番札所 明石寺
  • 44四十四番札所 大寶寺
  • 45四十五番札所 岩屋寺
  • 46四十六番札所 浄瑠璃寺
  • 47四十七番札所 八坂寺
  • 48四十八番札所 西林寺
  • 49四十九番札所 浄土寺
  • 50五十番札所 繁多寺
  • 51五十一番札所 石手寺
  • 52五十二番札所 太山寺
  • 53五十三番札所 円明寺
  • 54五十四番札所 延命寺
  • 55五十五番札所 南光坊
  • 56五十六番札所 泰山寺
  • 57五十七番札所 栄福寺
  • 58五十八番札所 仙遊寺
  • 59五十九番札所 国分寺
  • 60六十番札所 横峰寺
  • 61六十一番札所 香園寺
  • 62六十二番札所 宝寿寺
  • 63六十三番札所 吉祥寺
  • 64六十四番札所 前神寺
  • 65六十五番札所 三角寺

香川県

  • 66六十六番札所 雲辺寺
  • 67六十七番札所 大興寺
  • 68六十八番札所 神恵院
  • 69六十九番札所 観音寺
  • 70七十番札所 本山寺
  • 71七十一番札所 弥谷寺
  • 72七十二番札所 曼荼羅寺
  • 73七十三番札所 出釈迦寺
  • 74七十四番札所 甲山寺
  • 75七十五番札所 善通寺
  • 76七十六番札所 金倉寺
  • 77七十七番札所 道隆寺
  • 78七十八番札所 郷照寺
  • 79七十九番札所 天皇寺
  • 80八十番札所 国分寺
  • 81八十一番札所 白峯寺
  • 82八十二番札所 根香寺
  • 83八十三番札所 一宮寺
  • 84八十四番札所 屋島寺
  • 85八十五番札所 八栗寺
  • 86八十六番札所 志度寺
  • 87八十七番札所 長尾寺
  • 88八十八番札所 大窪寺

Pickup

札所ピックアップ

  • 徳島県 第1番札所 霊山寺 1 徳島県 第1番札所 霊山寺

    第1番札所の霊山寺は、親しみをこめて「一番さん」と呼ばれ、多くのお遍路さんで賑わっています。本堂脇の売店では、遍路の装束をはじめ、納札や納経帳、金剛杖などの遍路用品一式が揃います。

  • 高知県 31番札所 竹林寺 31 高知県 31番札所 竹林寺

    高知市街と浦戸湾を一望できる抜群のロケーション。江戸時代には、学問寺として土佐文化の中心地となっていたと言われています。竹林寺庭園が国名勝の指定を受けているほか、宝物館にある仏像は、すべて国の重要文化財に指定されています。

  • 愛媛県 51番札所 石手寺 51 愛媛県 51番札所 石手寺

    道後温泉からも近いため、お遍路さんだけでなく湯治客や観光客にも人気。参道には土産物などを売る店が並び、賑わっています。国宝の仁王門は国宝に指定されているほか、本堂、三重塔、護摩堂、鐘楼、梵鐘は重要文化財に指定されています。

  • 香川県 第66番札所 雲辺寺 66 香川県 第66番札所 雲辺寺

    66番札所であり、全長約2,600m、山麓駅から山頂駅の高低差約660mを毎秒10mというスピードで山頂に到着する日本最大級の規模を誇るロープウェイがある雲辺寺。観光にもおすすめです。

  • 香川県 第75番札所 善通寺 75 香川県 第75番札所 善通寺

    善通寺は真言宗善通寺派総本山。四国八十八箇所霊場の第75番札所。和歌山県の高野山、京都府の東寺と共に弘法大師三大霊場に数えられています。弘法大師は現在の善通寺市の出身であると言われています。

  • 香川県 第88番札所 大窪寺 88 香川県 第88番札所 大窪寺

    結願の寺。大師堂の地下には八十八ヶ所のお砂踏みができる道場があり、1周すれば全部のお寺を回ったのと同じご利益があるとも言われます。金剛杖や笠は、希望すれば奉納し供養してらえます。


MENU