最新ニュース
アクセス情報
FAQ
旅行会社様専用
LANGUAGES
JP
EN
KO
TW
ZH
TOP
体験型ツアー
四国について
観光スポット
宿泊施設
四国グルメ
ショッピング
アクティビティ
Shikoku Information
TOP
四国情報
エリアで絞り込む
香川県
愛媛県
高知県
徳島県
エリアで絞り込む
未選択
香川県
愛媛県
高知県
徳島県
カテゴリで絞り込む
エリア情報
観光スポット
宿泊施設
交通機関時刻表
アクティビティ
四国グルメ
温泉
アート
歴史・文化
四国遍路
ショッピング
イベント
カテゴリで絞り込む
未選択
エリア情報
観光スポット
宿泊施設
交通機関時刻表
アクティビティ
四国グルメ
温泉
アート
歴史・文化
四国遍路
ショッピング
イベント
1
2
次へ
エリア:
徳島
カテゴリ:
観光スポット
ショッピング
アクティビティ
歴史・文化
阿波おどり会館
阿波おどり会館は、年間を通して徳島県の伝統的舞踊「阿波おどり」が楽しめる施設です。阿波おどりとは、鉦、笛、三味線、締太鼓、大太鼓が奏でる2拍子の音楽「ぞめき」に、体を揺らしながら、腰を低く落として独特の手の動きと足運びを繰り返す伝統の踊りです。阿波おどりは本来、毎年8月12日から15日まで徳島市中心街で開...
エリア:
香川
カテゴリ:
観光スポット
歴史・文化
金丸座(旧金比羅大芝居)
1835年に建てられた、現存する日本最古の芝居小屋(しばいごや)。国の重要文化財にも指定されています。出演する役者の名前を書いた「まねき」や、歌舞伎役者が舞台に出入りする「花道」、座って観劇する「桟敷席(さじきせき)」など、江戸時代の情緒あふれる芝居小屋が見学できます。
エリア:
愛媛
カテゴリ:
観光スポット
歴史・文化
内子座
1916年、大正天皇の即位を祝い創建された歌舞伎劇場。回り舞台や花道(はなみち)、桝席(ますせき)などを備えた本格的な芝居小屋です。1985年に復元工事が完了し、現在では町内外の芸術文化活動の拠点として活用されています。毎年8月には定期公演が催され、いまや内子座の夏の風物詩として全国の文楽ファンに愛されていま...
エリア:
香川
カテゴリ:
観光スポット
歴史・文化
四国村ミウゼアム
香川・愛媛・高知・徳島の4県から古い民家を移築・復元した野外博物館。子どもたちの社会学習の一環としても利用されています。自然豊かな敷地内には、昔の暮らしが分かる民家や民具、醤油蔵などの伝統産業施設が点在。
エリア:
香川
カテゴリ:
観光スポット
歴史・文化
中津万象園
1688年に造られた大名庭園。大名庭園とは、江戸時代に名のある武士たちが力の誇示を競って造庭したもので、華やかな景観が魅力です。広大な園内には日本最大の湖・琵琶湖(びわこ)をかたどった池と8つの島が作られ、その島々を橋で結び、歩きながら観賞できるスタイルになっています。
エリア:
香川
カテゴリ:
四国グルメ
ショッピング
歴史・文化
ヤマロク醤油
昔からの製法を守り、杉の木を使った大きな樽(たる)で醤油造りを行うメーカー。実際に醤油を造っている蔵「もろみ蔵」は100年以上前に建てられたもので、国の有形文化財に登録されています。
エリア:
徳島
カテゴリ:
観光スポット
歴史・文化
うだつの町並み
「うだつ」とは、江戸時代(1603-1867年)、密接して建つ隣家との境に2階の壁面から突き出すように造られた漆喰(しっくい)の袖壁のことです。設置に多額の費用がかかることから、富や繁栄の象徴としての意味合いが強くなり、「うだつが上がる」と言えば成功者を指す言葉になっています。脇町は藍染めの中心地であり、多く...
エリア:
高知
カテゴリ:
観光スポット
歴史・文化
高知城
高知城は、美しい城の姿から「南街道随一の名城」と呼ばれています。1601年、土佐藩主・山内一豊により築城が開始され、1611年に完成しました。1727年、火事により追手門の建物が消失しましたが、1749年に再建されました。その後は、戦争や多くの災害からも生き残りました。こうした城は日本でも12城しかありません。
エリア:
徳島
カテゴリ:
観光スポット
歴史・文化
祖谷のかずら橋
三好市西祖谷山村の「祖谷のかずら橋」は、重さ約5トンの植物のつるを編み連ねて作られた、昔ながらの吊り橋です。周辺は昔も今も秘境と呼ばれるエリアで、源平合戦に敗北して逃れた平家(へいけ)の武士が追っ手から逃れる際に簡単に切り落とせるようにと、天然素材で橋を作ったという説が残っています。
エリア:
愛媛
カテゴリ:
観光スポット
歴史・文化
松山城
松山城は松山市の中心部にあり、日本で12か所しか残っていない、江戸時代以前に建造された天守を有する城郭の一つです(現存12天守)。天守を含む21棟の現存建造物は国の重要文化財に指定されています。1602年から築城を開始し、わが国の築城史上、最長の歳月(四半世紀)を完成までに要しました。「現存12天守」の中では、...
1
2
次へ
MENU